2つの会社から給料をもらっている人は確定申告

2つの会社から給料をもらっている人は、確定申告となります。

理由は、扶養控除申告書を提出した会社しか、年末調整はできません。

そして、扶養控除申告書は、メイン会社1社しか提出出来ないのです。

 

2つの会社から給料をもらっていても、年末調整できる場合があります。

それは、メインの会社を退職して、同じ年に就職した場合です。

 

今回は、年末調整ができるできないの話となります。

目次

2つの会社から給料をもらっている人は確定申告

2つの会社から給料をもらっている方は、確定申告を行います。

なぜなら、年末調整は、1つの会社でしかできないからです。

年末調整をするのは、扶養控除等申告書を提出した会社になります。

※扶養控除等申告書を提出した会社をメインの会社と呼びます。

メインの会社で年末調整を行って、もう1つの会社(以下「サブの会社」と呼びます)の給料と合算して、確定申告することとなります。

 

ということで、メインの会社に

  • 生命保険料控除証明書
  • 地震保険料控除証明書
  • iDeCoの控除証明書

など年末調整に必要な書類を提出します。

 

サブの会社は、源泉徴収票を受け取るだけとなります。

 

メインとサブで合算できる?

最近、「メインの給料とサブの給料を合算して、年末調整はできるのか?」という相談がありました。

これは、メインの給料の年末調整のときに、サブの給料も含めて年末調整をするということです。

 

メイン+サブで年末調整は、できません。

確定申告となります。

理由としては、メインの給料しか年末調整できないルールだからです。

メインの給料とは、扶養控除等申告書を提出した会社の給料です。

 

サブの給料は、確定申告をして計算をします。

 

このときにもよくある質問があります。

それは、「メインの給料は年末調整したので、サブの給料だけ申告すればいいですか?」というものです。

 

正解は、メインとサブの給料の両方を合計して税金を計算することになるので、メインとサブの給料の両方の源泉徴収票を使って確定申告をします。

理由は、

  • 税金は年間の収入に対してかかる
  • 収入が増えると税金の額も増えるような仕組み

だからです。

 

税金は、年間の収入に対してかかるので、メインとサブの給料を足したところで、税金を計算する必要があります。

それに、メインとサブの給料を合計した場合は、30%の税率だったのに、メインの給料は年末調整で10%、サブのみで確定申告をしたら10%だと、同じ収入の人がいた場合に、税金に差が出てしまいます。

メインとサブの給料を足さないと、正しい税金が計算できません。

そのため、メインとサブの給料の両方で確定申告を行います。

 

2つの会社から給料をもらっても年末調整できる場合

2つの会社から給料をもらっても、年末調整ができる場合があります。

それは、メインの会社を退職して、同じ年にメインの会社に就職した場合です。

この場合は、就職した会社に退職した会社の源泉徴収票を提出すると、合計して年末調整を行えます。

 

2つの会社から給料はもらっていますが、退職した会社に扶養控除等申告書を提出していて、さらに就職した会社にも扶養控除等を提出していますので、年末調整ができます。

2つの会社から給料を合算して年末調整する場合は、退職と就職がからむ場合だけとなります。

2つの会社から給料をもらっている人は確定申告のまとめ

2つの会社から給料をもらっている人は、確定申告をします。

例外は、退職・就職した人となります。

 

編集後記(1323)

新規のお客様のfreeeの設定などを行いました。

はやく軌道に乗れたら良いです。

 

55日記(1653)

お絵かきしたいと言うことが多くなりました。

文字も絵もいっぱい書いて欲しいです。

 

66日記(880)

おやすみ明けなので、保育園に送りに行ったら泣いていました。

でも、すぐに元に戻ったようです。

 

  • URLをコピーしました!
目次