最近のブログと、文章のやわらかさについて考えてること

最近は、銀行融資や早起き・朝活についてブログを書いています。

特に「早起き朝活」の記事を見返してみると、ちょっと文章が硬いなぁ…と感じることが多くて。

 

もっと話しかけるような、寄り添うような雰囲気にしたいんだけど、どうやって柔らかくすればいいのか、まだ模索中です。

銀行融資の話なら、ある程度かっちりした口調でもいいと思うんです。

 

でも、朝活ってもっと日常的で、読んでる人の気持ちに寄り添えるような内容にしたい。
それなのに、なぜか銀行の説明文みたいな文章になっちゃうんですよね(笑)

 

これはもう、真面目な性格が出ちゃってるのかも…?

最近は、話した内容をAIに整えてもらって、それをベースに修正してるんですが、それでもなかなか「話してるみたいな柔らかさ」にならないんです。

 

プロンプトの設定が合ってないのかな?なんて思ったりもしてます。

ちなみに、今はClaudeというAIも使ってるんですが、壁打ちする時はCopilotの方が「もうちょっと感情を出してみよう」とか、いい感じにアドバイスしてくれるので、ちょこっと頼りにしてます。

 

でも、AIに合わせすぎると「自分の文章じゃなくなっちゃう」感覚もあって、そのバランスが難しいところなんですよね。

自分らしさを残しつつ、整えてもらうって…なかなか奥が深いです。

 

あと、最近意識してるのは「ちゃんと見直すこと」。

朝4時から書き始めて、6時には終わるようにしてるんですが、そのあとYouTube用に文章を見返すと、「あれ?なんかズレてる?」ってことがあって。

 

結論と内容が一致してなかったり、話が飛んでたり…。

やっぱり見直しって大事ですね。

 

ただ、見直すことで文章がまた硬くなっちゃうこともあるので、そのへんも悩みどころです。

そんなこんなで、今日も迷いながら文章を書いてます。

でも、話すように書くって、やっぱり楽しいし、読んでくれる人に届くような言葉を探すのは、やりがいがありますね。

目次

最近のブログと、文章のやわらかさについて考えてることのまとめ

日曜日のブログは、銀行融資と早起きとは分離して、まったく別に書こうと思っています。

うまくいくかわかりませんが、それも私のブログですからね。

 

編集後記(2388)

次女の運動会でした。

楽しそうにしていました。

来年は、最後です。

 

55日記(2718)

次女の運動会について行きました。

去年卒園したので、他のお友だちがいるかと思いきや、同じ学校の友達しかいなかったようです。

まあ、それもそれですよね。

 

66日記(1945)

「うんどうかい、テレビでみられるようにして」と言っていたので、すぐにテレビで見れるようにしました。

自分の姿をみて、喜んでいました。

 

  • URLをコピーしました!
目次