創業融資を受けるには自己資金が大切

資金繰り・資金調達
スポンサーリンク

創業融資には、自己資金が大切です。

日本政策金融公庫の創業融資を受ける場合は、自己資金の要件というのがあります。

自己資金を貯めましょう、そして、生活費分も貯めておきましょう。

今回は、そんなお話です。

スポンサーリンク

創業融資を受けるには自己資金が大切

創業融資を受けるには、自己資金が大切です。

なぜなら、自己資金=熱意ということなのです。

自己資金は、見える形の事業への熱意となります。

 

自分がコツコツと生活費を切り詰めて、貯めたお金で開業するわけです。

それが、自己資金です。

最初から融資を検討するのではなく、自己資金を必ず用意しましょう。

 

自己資金があれば、融資をする担当者にもその熱意が伝わります。

自己資金がない人は、全部他人のお金で事業を行うことになります。

 

自己資金なしで開業なんて、自分でリスクを負わないんだ。

という考えが出てきてしまいます。

 

創業融資というと、日本政策金融公庫だと思います。

日本政策金融公庫のホームページの中に、自己資金の要件というのがあります。

詳しく確認する場合は、日本政策金融公庫の新創業融資制度の概要を御覧ください。

 

ここに、自己資金要件というものがあります。

創業資金の総額の10分の1の自己資金が必要と、書いてあります。

 

日本政策金融公庫の創業融資は、書類審査や面談もあります。

そこも重要視されますが、自己資金も重要視されます。

 

面談でうまく話が出来なかったとしても、自己資金があれば熱意を感じてもらえます。

創業融資を受けようと思っている方は、自己資金を作ってから相談へ行きましょう。

 

事業の自己資金も大切だが生活費も大切

事業をするには、生活費も大切です。

事業をする場合は、大きく夢をみます。

 

大きく夢を見るのですが、現実はなかなかキビシイです。

うまくいかないことも多いので、生活費の貯金も大切です。

 

私も開業するときは、「お願いするよ」という言葉を、いっぱい聞きました。

でも、実際開業すると「おめでとう。がんばってね」というのが多いです。

 

売上の計算を電卓で叩いていた自分は、がっかりしました。

本当に依頼してくるのは、何十件とあるうちの1件くらいです。

 

私も生活費は、貯めておきました。

1年くらいは、収入無くても大丈夫なようにです。

 

うまくいっても、新型コロナウイルスの蔓延などで、状況は変わってしまいます。

事業の自己資金も大切ですが、生活費の貯金も必要となります。

 

目安というと・・・、6か月は収入がなくても、生活できるようにしたいところです。

創業融資を受けるには自己資金が大切のまとめ

自己資金は、事業への熱意です。

事業を始めようと考えている方は、自己資金を貯めましょう。

そして、生活費も貯めておきましょう。

なにがあるかわからないですからね。

 

編集後記(1305)

来年の話をしました。

早いですけど、確定申告がありますからね。

 

55日記(1635)

保育園から、運動会のメダルをもらって来ました。

誇らしげに首にかけていました。

 

66日記(862)

保育園の建物の出口から門までを、長女と競争して負けました。

悔しかったのか、最初に戻ってやり直そうとしていました。

 

資金繰り・資金調達
スポンサーリンク
スポンサーリンク
\ この記事をシェアする /
スポンサーリンク
大田区を拠点として活動する税理士|柏嵜税務会計事務所