わからないものは、変な勘定科目をつけよう

経理をやっていて、その場で判断できないものがあります。

そんなときは、変な勘定科目をつけてみましょう。

変な勘定科目をつけると、目立つので処理がしやすくなります。

目次

わからないものは、変な勘定科目をつけよう

経理をやっていると、その場で判断が難しいものが出てきます。

そんなときは、変な勘定科目をつけてみましょう。

そうすると目立つので、処理がしやすくなります。

 

通常だと、

  • 仮払金
  • 仮受金

などを使うことが多いかもしれません。

 

でも、仮払金や仮受金はメジャーな勘定科目なので、もう使ってしまっているかもしれません。

もう使っているのに、さらにつかってしまうとインパクトがなくなってしまいます。

 

あと、本当の仮払いなどがある場合は、処理しなければいけないものが、隠れてしまうかもしれません。

  • 社員への仮払い
  • 処理がわからないもの

の両方が、仮払金となってしまいます。

 

仮払金勘定があっても、“これは社員への仮払いだ”と思ってしまって、“処理がわからないもの”の処理が遅れてしまいます。

そういうことを防ぐために、変な勘定科目をつけてみましょう。

 

変な勘定科目と言うと、今まで使ったことの無いものがいいです。

具体的には、

  • 流動資産1
  • 固定資産1

とかでしょうか、

 

ほかには、勘定科目を作って、

  • 注意
  • 処理必要

とかでも良いかもしれません。

 

決算や確定申告の時の決算書に載ってしまうのは変なので、仮払金や仮受金にしましょう。

経理が終わったら全体を確認する

経理が終わったら、全体を確認しましょう。

なぜなら、処理が必要なものが残っているかもしれません。

 

全体を確認する癖があれば、変な勘定科目が出てくれば、“処理しなきゃ”と思うはずです。

経理が終わったら、全体を見るようにしてください。

見る必要があるのは、貸借対照表と損益計算書です。

 

損益計算書の方が見やすいので、損益計算書しか見ないという方もいるかもしれません。

でも、貸借対照表も見て、変な金額が無いかを確認しましょう。

わからないものは、変な勘定科目をつけようのまとめ

いつも処理をしていても、いつもの感じでやってしまうと、抜けてしまうことがあります。

そんなときは、変な勘定科目で処理してみましょう。

 

編集後記(1531)

子供がいるけど、仕事をしました。

年齢が高くなると、意外とできるもんですね。

やらないことリストに“子供がいるときは、仕事しない”としていたのですが、変更しても良さそうです。

でも、午後になると、つまらなくなったのか張り付いて来てしまったので、なにもできませんでした。

 

55日記(1861)

保育園が終わったら、元気よく公園に行きました。

もっと遊びたかったみたいですが、早く帰らなきゃいけない用事があったので、ちょっと不完全燃焼だったみたいです。

 

66日記(1088)

昨日の朝熱が下がりました。

大事を取って保育園を休みましたが、平気そうです。

  • URLをコピーしました!
目次