車検代の勘定科目は?仕訳は?消費税は?

車検
かしわざき
かしわざき

朝、娘を抱っこしようとしたら「イヤ」ってはっきり言われた税理士の柏崎です。東京都大田区で開業しています。

「車検代の仕訳をどうしたら良いのかわからない…」と悩んでいませんか?

この記事は、車検代の仕訳について解決する記事となっています。

この記事は、次のことが書いてあります。

この記事に書いてあること
  • 車検代の仕訳は、消費税があるから勘定科目を分ける必要がある
  • 消費税が関係ない会社や個人事業主・フリーランスは、勘定科目を分けなくても良い

この記事を読むと、車検の仕訳に詳しくなりますよ。

目次

車検代の仕訳の全体像

(勘定科目)(金額)(勘定科目)(金額)(摘要)
(車両維持費)55,000(現金)96,000車検、整備代
(保険料)20,000  車検、自賠責保険
(租税公課)21,000  車検、重量税他

内訳

  • 車検代行手数料33,000円(消費税課税)
  • 車検整備代22,000円(消費税課税)
  • 自賠責保険料20,000円
  • 自動車重量税20,000円
  • 印紙代1,000円

※金額は、適当です。

※車両維持費は、私が普段使っている科目です。

車両費、支払手数料、修繕費などで処理する会社や個人事業主・フリーランスもいると思います。

いつも使っている勘定科目で処理しましょう。

なぜ車検代の仕訳は、分けなければならないのか?

車検代の仕訳を車両維持費、保険料、租税公課に分けなければ行けない理由は、消費税の計算のためです。

消費税を原則課税で計算する場合は、仕訳を分けたほうが消費税の計算がわかりやすいからです。

車検代の仕訳に消費税のことを考えると次の2つに分けられます。

  • 車検代を消費税の原則課税で処理する場合
  • 車検代を消費税の簡易課税又は免税事業者で処理する場合

各項目について、説明していきます。

車検代を消費税の原則課税で処理する場合

車検代を消費税の原則課税で処理する場合は、消費税のことを考えて仕訳しなければいけません。

なぜなら、車検代の仕訳は、消費税のかかるものとかからないものが混在しているからです。

消費税のかかるもの消費税のかからないもの
車検代行手数料、車検整備費用、修理代など自賠責保険料、自動車重量税、印紙代など

※消費税の不課税や非課税とかありますが、わかりやすいように消費税のかからないものとします。

消費税の原則課税は、もらった消費税と払った消費税の差額を納税します。

払った消費税の中に、消費税のかからないものを含めないように、勘定科目を分ける必要があります。

租税公課や保険料で処理すると安全

自賠責保険を保険料で、自動車重量税を租税公課で処理すると安全です。

なぜなら、保険料と租税公課は消費税のかからない仕訳の集まりだからです。

保険料と租税公課に振り分けておけば、消費税のことは気にする必要は無いからです。

  

車検費用の仕訳は、消費税のために保険料と租税公課に分けておけば、消費税の間違いは防げます。

車検代を消費税の簡易課税又は免税事業者で処理する場合

車検代を消費税の簡易課税又は免税で処理する場合は、車両維持費、保険料、租税公課に分ける必要はありません。

なぜなら、消費税の計算は払った金額には関係ないからです。

仕訳にすると下のようになります。

(勘定科目)(金額)(勘定科目)(金額)(摘要)
(車両維持費)96,000(現金)96,000車検代

消費税の簡易課税という計算方法は、消費税のかかる売上を基にして消費税の計算します。

そのため支払った消費税は関係ありません。

免税事業者は、消費税の納税がありませんので消費税のことを考える必要は無いのです。

   

消費税が関係ない会社や個人事業主は、車検の仕訳の勘定科目を分ける必要はない。

車検代の法定費用を前払いしたときの仕訳

車検代の法定費用を前払いしたときの車検の仕訳は、次の2つになります。

  • 前払いした日の仕訳
  • 車検の残金を支払った日の仕訳

各項目について、説明していきます。

車検代を前払いした日の仕訳

(勘定科目)(金額)(勘定科目)(金額)(摘要)
(前渡金)41,000(現金)41,000車検、法定費用

※私は、前渡金を使います。

前渡金以外に考えられるのは、仮払金、前払費用なんかでしょう。

車検代の残金を支払った日の仕訳

(勘定科目)(金額)(勘定科目)(金額)(摘要)
(車両維持費)55,000(前渡金)41,000車検、整備代
(保険料)20,000(現金)55,000車検、自賠責保険
(租税公課)21,000  車検、重量税他

上記の2つの仕訳で、車検の仕訳が完成します。

でも、必ずこの仕訳にする必要はありません。

なぜなら、だいたいの会社は月締めです。

3月に前払いをして、車検は4月だった場合などにすると良いです。

3月に前払いをして、3月に車検をした場合は、一番上の仕訳で処理した方が簡単です。

車に払った金額を把握したい場合の仕訳

車をよく使う業種で、車に払った金額を把握したい場合の仕訳は、次のとおりです。

(勘定科目)(金額)(勘定科目)(金額)(摘要)
(車両維持費)55,000(現金)96,000車検、整備代
(車両維持費)20,000  車検、自賠責保険
(車両維持費)21,000  車検、重量税他

この仕訳のメリットとデメリットは次の通りです。

車に払った金額を把握した場合の仕訳のメリット

車両維持費で全部処理しているため、車両関係の経費がまとまっているため、車両を多く使う会社などでは良い処理だと思います。

車に払った金額を把握した場合の仕訳デメリット

車両維持費に消費税のかからないものが、混在しています

消費税の計算のときに科目だけで判断してしまうと、消費税のかかるものと消費税のかからないものが混在していますので、消費税の計算を間違えてしまう可能性があります。

車検代の勘定科目は?仕訳は?消費税は?のまとめ

最後にもう1度確認しましょう。

車検代の勘定科目は?仕訳は?消費税は?のまとめ
車検代の勘定科目は?仕訳は?消費税は?のまとめ
  • 車検費用の仕訳は、消費税があるから勘定科目を分ける必要がある
  • 消費税が関係ない会社や個人事業主・フリーランスは、勘定科目を分けなくても良い

55日記(813)

毎日外で遊んでいます。

でも、最近の暑さで1時間位が限界です。

66日記(60)

笑顔が増えてきました。

  • URLをコピーしました!
目次