インボイス制度が始まってからの税務調査はどうなるの?と悩んでいませんか。
この記事は、インボイス制度が始まってからの税務調査について書いています。
内容としては、
- インボイス(請求書や領収書)を1枚ずつチェックするのか?
- 取引先がインボイスを発行してくれない
- 取引先がちゃんとしたインボイスを発行してない
という場合の税務調査はどうなるの?です。
この記事を読んで、インボイス制度が始まってからの税務調査について確認しましょう。
You Tubeでも解説しています。
インボイス制度が始まってからの税務調査はどうなるの?
インボイス制度が始まってからの税務調査については、心配なことが色々あります。
税務調査での指摘については、次のようなことが考えられます。
- インボイス(請求書や領収書)を1枚ずつチェックするのか?
- 取引先がインボイスを発行してくれない
- 取引先がちゃんとしたインボイスを発行してない
各項目について、確認していきます。
インボイス(請求書や領収書)を1枚ずつチェックするのか?
インボイス制度が始まっての税務調査で、インボイス(請求書や領収書)の要件が満たされているかどうかを1枚ずつチェックはしないということになっています。
商品などを購入した時の請求書や領収書にインボイス制度に対応していない場合でも、他の資料などを確認して、対応することになっています。
そのため、インボイス(請求書や領収書)をネチネチと1枚ずつ確認して、不備があった=消費税納税ということではないとのことです。
実際に税務調査が始まらないとわかりませんが、国会の答弁などでも上のような話がありました。
制度が定着するまではインボイス(請求書や領収書)については、ソフトに行くと考えられます。
取引先がインボイスを発行してくれない
取引先がインボイス(請求書や領収書)発行してくれないので、税務調査があったときは、不備を指摘されて消費税の納税があるのか?ということです。
キチンと処理していれば、問題はないということになります。
このキチンとというのは、難しい言葉で「社会通念上相当の注意を払っていた場合」といいます。
こんなことないと思いますが、取引先がわざとインボイスを発行しない場合があるかもしれません。
基本的には、インボイス(請求書や領収書)がなければいけませんが、商品などを購入した方に問題がない場合は、「災害その他やむを得ない事情」が適応されるということです。
個人的には、なかなか難しい話だと思います。
取引先と関係がこじれて、インボイス(請求書や領収書)発行してもらえない状況を、どう説明するのか?という点です。
税務署が取引先に聞きに行けば、関係は完全に壊れる(まぁ、インボイス発行してもらえない時点で関係なんて壊れてますけど・・・)でしょう。
あと、面倒なのが「社会通念上」です。
これって、範囲わからないですよね。
だから、キチンとやっていればという言い換えになってしまうのです。
- 取引先がちゃんとしたインボイスを発行してない
取引先がちゃんとしたインボイスを発行してくれなくて、それを本物だと思ってそれを保存していた場合はどうなの?ということです。
これも、キチンと対応していれば問題ないとのことです。
ここでもやっぱり、「社会通念上相当の注意を払っていた場合」ということです。
どこまでがキチンとというのは、示されていませんが、いつもの通りやってくださいということです。
このケースは、インボイス制度の登録をしたのに、その後登録をやめてしまった。
だけど、そのまま登録番号のある請求書などを使って取引しているということなどだと考えられます。
すべての登録番号をいつも調べるというのは、難しいと感じます。
このようなことを、税務調査で指摘されて納税というのは・・・、なんとも言葉になりません。
基本として、インボイス(請求書や領収書)があって、払った消費税と認識できます。
商品などを購入した方が、注意をはらわないといけないので、大変負担がかかります。
実際の税務調査では、どう指摘してくるかわかりませんが、日々の処理をキチンと対応したいです。
インボイス制度が始まってからの税務調査はどうなるの?のまとめ
税務調査はこれからなので、はっきりしたことはわかりません。
最初は、ネチネチやらないんじゃないかというのが、印象です。
今後の対応は、実際の税務調査があったところで、確認していきたいと考えています。
編集後記(1628)
ちょっと気になったら、やってみることにしました。
日々のモヤモヤが少なくなって、気分が良いです。
55日記(1958)
保育園でも、久しぶりに公園に行きました。
公園行ってなにしたの?と聞くと「うんていはしてない」と答えていました。
うんていがやっぱり気になるみたいです。
66日記(1185)
寝るときに泣いていました。
抱っこする?と聞くと、首を振ってはっきりと拒否していました。
悲しいときでも、抱っこさせてくれないなんて、ちょっと悲しいぞ