銀行融資の理由って何なんだろう?と悩んでいませんか。
銀行融資を受ける理由は、お金を持つことです。
借金=悪だという考えもあります。
でも、借金をすることで事業が継続する場合もあるのです。
お金は持っていることで価値があります。
ピンチの時に借りようと思っても、借りることができないこともあるからです。
銀行融資は、備えとなります。
経営者が、お金の事が心配になると、本業がうまくいかず、お金も回らなくなります。
この記事では、銀行融資の理由は、お金が必要なときではなく、お金を持っておくためということについて、解説していきます。
銀行融資の理由は、お金が必要な時ではなく、お金を持っておくため
銀行融資の目的は、手元のお金を増やしておくことです。
手元のお金を増やしておけば、チャンスもピンチも対応できるからです。
銀行融資の理由として、
・借金=悪だという考えをやめよう
・お金は持っていることに価値がある
・銀行融資は、備え
となります。
それぞれについて、確認していきます。
借金=悪だという考えをやめよう
借金してはいけないと、思っていませんか。
借金=悪では、ありません。
その理由は、借金をすることにより、事業が成長したり、ピンチを救ったりしてくれるからです。
だから、借金をしましょうということです。
一般的には、借金をすることで、会社は倒産してしまうというイメージがあります。
でも、借金をすることで倒産するというイメージは、ウソなんです。
借金をするから倒産するのではなくて、お金がなくなったから倒産するのです。
たとえば、AとBという会社があるとします。
・A社 通帳残高100万円 借金0万円
・B社 通帳残高1,000万円 借金900万円
この2つの会社のうち、長く経営ができるのは、どちらでしょうか?
いろいろな考えはあると思いますが、私はB社の方が長く経営できそうだと考えています。
その理由は、B社は、A社よりもお金があるからです。
もちろん「借金もあるじゃないか」と言われますが、借金はだいたいが分割返済です。
そう考えると、なにかピンチがあった時に、100万円しか使えないA社と1,000万円使えるB社では、B社の方が長く経営できます。
もちろん、借金をしないで1,000万円のお金を持つことができればよいのですが、1,000万円を貯めるまでに時間がかかります。
会社が倒産するのは、借金があるからではなくて、お金がなくなるからです。
お金がなくならなければ、ずっと赤字でも事業を続けることができます。
借金=悪と思うかもしれませんが、借金をすることにより、会社が救われることもあるのです。
借金=悪という考えを、やめてみませんか。
お金は持っていることに価値がある
お金は、持っていることに価値があります。
その理由は、お金は、ピンチのときにすぐ用意はできないからです。
銀行融資を受けて、お金を多く持っておくというのが、正しいスタイルなのです。
結論は、銀行融資を受けて、お金を多く持ちましょう。
よくある話で「銀行融資なんて、ピンチになったら借りればいい」というのがあります。
でも、それは間違いで、銀行はピンチの会社に貸したくないのです。
銀行は、貸金業なので、ピンチの会社にお金を貸したら、お金戻って来ないと思うはずです。
だから、ピンチになった時は、お金が借りられないのです。
じゃあ、銀行からお金をいつ借りるのか?というと、事業が良い時に借りておくのです。
借りられる時に借りておいて、お金をいつも多く持っておくのが良いのです。
お金を多く持つということは、お金を寝かしているだけと思うかもしれませんが、お金を多くもつメリットもあるのです。
まずは、選択肢が増えます。
たとえば、「チャンスだから、あれやろう」と思うこともあるでしょう。
そうしたときに、お金が必要となります。
今からお金を貯めて・・・と思ったら、何年かかるかわかりません。
お金が貯まったときには、競合他社に取られているでしょう。
じゃあ、銀行融資を受けよう。
まあ、それもいいのですが、その前にお金を多く持っていれば、すぐに動くことができます。
お金を常におおく持っておくことが、事業では、価値があるのです。
銀行融資は、備えです
銀行融資は、備えとなります。
その理由は、お金があるということは、経営者の心を安心させてくれるからです。
経営者は、お金に不安があると、本業に力が入らなくなってしまいます。
そのため、お金があるということは、備えになるのです。
経営者が、お金に不安があり金策に走ってしまうと、本業に力が入らなくなります。
本業に力が入らなければ、売上が減り、売上入金が減ることになります。
お金を手元においておくのは、悪ではありません。
ピンチに備えることもありますが、通帳にお金があれば、さらに銀行融資を受けることができます。
上でも書きましたが、事業のお金がないなら、銀行融資は受けられないからです。
お金が、お金を生んで行くのです。
銀行融資の理由は、お金が必要な時ではなく、お金を持っておくためのまとめ
銀行融資の理由は、お金を持っておくためです。
ピンチの時に借りるのではなく、常に多く持つことを意識しましょう。
編集後記(2286)
7月~9月までの目標を決めました。
期限までに、がっちりやって行きたいです。
55日記(2616)
お医者さんに行きました。
初めてのところでしたが、落ち着いて対応できました。
66日記(1843)
スーパーでもらった割引券があり、200円までお菓子を買うことになりました。
最初に選んだのが、ネルネルネルネみたいなやつなんでした。
好きなのとなると、これを選ぶんだなって、ちょっと思いました。