節税の中身は、お金がなくなるか先延ばしです

節税したい!って思っていませんか?

節税っていい響きなんですが、やり方しだいでは、効果が?というときもあります。

 

節税の中身の大部分は、

・お金がなくなる

・税金の先延ばし

という内容となります。

 

今回は、節税の中身について、確認していこうとおもいます。

目次

節税の中身は、お金がなくなる

節税の中身としてあるのは、お金がなくなる方法です。

これは、いつも書いていることと同じですね。

 

お金を払う⇒領収書がある⇒税金が減る、という流れです。

でも、問題なのは、お金を払うと税金が減るの金額が、一致しないことです。

 

100万円を使うと、会社ではざっくりと30万円の税金が減るようになります。

そのため、使った金額>税金の減る金額となるのです。

 

節税と思って使っても、そんなに減らないということです。

ここが1つのポイントとなります。 

 

よくあるのが、ドカンと利益が出ると、ドカンと使いたくなります。

だいたいの社長の話を聞くと、「古かった道具などを新しくする」という話です。

 

その後は、もう使うところもないし、仕方ないから税金払うかなということになるのです。

このあたりで辞めておける方が、大きくなっていくのかもしれません。

 

それは、税金を払った後のお金は、ピンチのために取っておいたり、投資のために取っておこうと思うからです。

たま~にですが、昔苦しかったので・・・と、個人的なものをガンガン買って、役員貸付金が出てきてしまって、という悪い流れになる方もいます。

 

どのあたりが、いい塩梅なのかはわかりませんが、お金を残しておくということも、必要です。

中には、止まらなくて、ガンガン使っちゃう方もいますからね。

節税の中身は、税金の先延ばし

節税の中身は、税金の先延ばしというパターンもあります。

代表的なものは、保険やセーフティ共済ですね。

 

なにが、税金の先延ばしなのかというと、払っているときは、税金が減るのですが、解約するときに税金がかかるというパターンです。

そのため、管理しておかないと、税金が増えてしまう可能性もあるのです。

 

節税って言葉が先に来てしまうのですが、ずっと利益だった場合などは、損をするかもしれません。

そういう意味では、難しい節税方法です。

 

1つだけ入るならいいのですが、複数加入すると、その都度“どう終わりにしようか?”ということが、でてきます。

入り過ぎてしまうと、なかなか難しいですね。

 

節税というと、あとは前払いですね。

家賃の前払いや保険の前払いとかで、税金を減らす方法です。

 

でも、前払いは、前払いしたときだけ効果が出ます。

それ以外のときは、普通に家賃を払っているときの効果しかありません。

 

もちろん、その場のみの節税が必要な場合もありますが、前払いした場合は、数年続けないと利益操作となります。

このあたりも考えて、節税をしていきたいものです。

節税の中身は、お金がなくなるか先延ばしですのまとめ

税額控除という節税もありますが、あれは機械とかを買ったらできるものです。

結局は、お金が出ていくものだと思ってください。

節税って話はいいのですが、お金が残るようにするのが、会社のためには1番良い気がしています。

 

編集後記(1962)

昨日は、オフにしました。

今日からは、本でも読んで過ごそうと思います。

 

55日記(2292)

借りてきた、太鼓の達人を踊りながらやっています。

楽しそうでなかなかいいですね。

 

66日記(1519)

奥さんが1000ピースのパズルをやっているのですが、こっそり邪魔しています。

無意識なので、しかたがないんでしょうかね。

「なんかおかしい」とか怒っていましたけど、バレてはいません。

 

  • URLをコピーしました!
目次