早起きしてもやらない方がいいこととは?

早起きしても、やらない方がいいことがあります。

目的がなく過ごしてしまったり、スマホを触って時間をツブしてしまうことです。

 

この記事をよんで、早起きしても、やらない方がいいことを確認しましょう。

目次

早起きしてもやらない方がいいこととは?

早起きしても、やらないほうがいいことは、

・目的がないこと

・スマホをずっと見ること

・土曜日や日曜日を特別だと思うこと

です。

 

各項目について、確認していきます。

目的がないこと

早起きしても、目的がないなんてことはないと思いますが、目的がないのは問題です。

その理由は、時間だけが過ぎて行ってしまうからです。

 

目的を持って、時間を過ごしましよう。

目的を持つというのは、何をやるかを決めることです。

 

毎日同じことをすると、自動的に体が動くようになります。

毎日、朝何をするのかを、決めておきましょう。

 

朝の時間は、貴重です。

夜の時間よりも、集中できます。

 

なにをやるかを決めていないと、かなりもったいないのです。

ある程度、なにをやるのかを決めておきましょう。

 

私の場合は、

・ブログを書くこと

・漫画を読むこと

・予定を決めること

・税務通信を読むこと

などです。

 

時間については、リマインダーを使って、管理しています。

なんでもそうですが、ある程度決めておかないと、うまく行かないものです。

 

早起きした目的を確認して、良い時間を過ごしましょう。

スマホをずっと見ること

スマホを見ることは、時間をなくす1番の原因です。

スマホは、ずっと見ないようにしましょう。

 

スマホを見るなら、朝が終わってからにしましょう。

スマホは、1度見てしまうと、なかなか手から離れづらいです。

 

私の場合は、毎朝X(旧Twitter)で発信するために、スマホで時計の写真を撮っています。

ここで、スマホを触るのですが、Xの発信はブログを書いた後にしています。

 

そうしないと、スマホを触ってしまって、時間を奪われることが多いです。

あと、Xも発信の都度インストールして、発信が終わったら、アンインストールしています。

 

自分が長く見てしまうものは、削除しておきましょう。

意外と、必要がないかもしれません。

 

朝起きてスマホを触らない生活ができれば、良い時間を使うことができます。

土曜日や日曜日を特別だと思うこと

土曜日や日曜日を、特別な日だと思うことはやめましょう。

他の人同じように、早起きして決めたことをやるのです。

 

なぜ、土曜日や日曜日を特別な日としてはいけないのかというと、朝には特別がないからです。

「朝やっていることは、いつもやる」という考えがいいでしょう。

 

そう決めておくと、土曜日や日曜日が、特別な日になりません。

私も、毎日ブログを書いていますし、朝だけは毎日同じことをしています。

 

朝だけは、毎日同じことをしておくと、ぼんやり過ごしてしまったとかいう気持ちは出てきません。

それが、いいところですね。

 

早起きすることを決めたら、365日できることを、やりましょう。

早起きしてもやらない方がいいこととは?のまとめ

朝は、決めたことを毎日やる。

これだけです。

 

編集後記(2177)

確定申告の後処理などをやりました。

なかなか、大変ですね。

 

55日記(2507)

卒園式です。

昨日は、リハーサルもやったようで、万全のようです。

 

66日記(1734)

卒園式の間どうするのか心配していました。

いとこと一緒に遊ぶ予定です。

 

  • URLをコピーしました!
目次