この記事は、銀行融資を申し込む前に気づいて欲しい“失敗のサイン3つ”について解説しています。
銀行融資を申し込んでみたいけど失敗したくないんだ・・・と悩んでいませんか?
銀行融資を申し込む前に、気づいて欲しい“失敗のサイン3つ”は
・銀行に飛び込んでしまう
・決算書の数字が良くない
・会社にあった銀行で借りない
となります。
銀行に飛び込んで「貸してくれ」と言うのは、銀行に警戒されますのでやめましょう。
銀行との新規の取引は、紹介などを受けるのがいいです。
決算書の数が良くない、特に債務超過になってから銀行融資を受けようとしても、銀行融資を受けられる可能性は少ないです。
決算書の数字が良い時に、銀行融資を受けるようにしましょう。
会社にあった銀行で借りていないのも、銀行融資の失敗となります。
会社の売り上げが多くないのに、都市銀行など大きい銀行と取引しないで、信用金庫・信用組合と取引しましょう。
この記事を読んだら、銀行融資の失敗を避けることができますよ。
銀行に飛び込んでしまう
銀行に飛び込んで「貸してください」と言ってしまうと、銀行は貸してくれません。
その理由は、銀行は飛び込みする人を警戒するからです。
そのため、銀行に飛び込みで「貸してください」というのは、やめましょう。
銀行は、飛び込みで来る人を
・他の銀行で銀行融資を受けられなくて来ているのかも?
・せっぱつまっているんじゃないの?
などを考えます。
2つ理由を上げましたが、銀行から見ると、銀行融資をしても、返済してくれる可能性が少ないということです。
つまり、飛び込みで来るような方は、だいたい返済の可能性がないんじゃないの?と思われています。
銀行じゃなくても、あなたのところに突然きて、「お金貸してください」と言われたら、貸さないですよね。
それと、一緒なんです。
銀行だからということではありませんが、飛び込みで「貸してください」といっても貸してはくれません。
どうしたらいいのかというと、銀行と新規の取引をする場合は、もし税理士が関与している場合は、税理士に依頼してみましょう。
税理士の関与がない場合は、知り合いに紹介を、お願いしましょう。
税理士や知り合いなどの紹介の場合は、銀行も安心するはずです。
大きな会社やその銀行との取引が多いかたなどのの知り合いなどがいると、良いですね。
飛び込みをするのではなくて、紹介をうけるのがいいでしょう。
紹介を受ける銀行の場所ですあ、会社の近くの方が良いです。
会社の近くというのは、取引の理由としては、良い理由だからです。
「紹介してくれる方がいて、会社の近くで取引したい銀行」ということで選びました、と言えるのがいいです。
銀行は、飛び込みで行くところではなくて、紹介などを受けて行くようにしましょう。
決算書の数字が良くない
決算書の数字が良くない場合は、銀行融資は失敗する可能性が高いです。
その理由は、決算書がいいほうが銀行融資は受けられる可能性が高いからです。
銀行は、決算書の数字を重視します。
決算書が債務超過になっている場合は、銀行での銀行融資の可能性は少ないでしょう。
債務超過のなにが問題なのかというと、返済の可能性がないということです。
債務超過というのは、資産よりも負債の方が多い状態です。
資産を全部売っても、負債が返済できない状態ということです。
会社が危険な状態なのに、さらに銀行融資をするというのは、返済してくれないのに銀行融資をするようなものなのです。
債務超過の状態で銀行融資を受けようとしても、難しいのです。
銀行は、「この決算書で、銀行融資しても返済してくれないよな」と思うからです。
では、どのタイミングで銀行融資を受けるのが良いのかというと、決算書の数字が良い時に銀行融資を受けることです。
債務超過になる前に動くのです。
決算書が良い時が銀行融資を受ける絶好のチャンスなんですけど、そこで動かない人が多いのです。
決算書が良い時というのは、銀行からしたら「返済してくれる可能性がある」ということなので、銀行融資がしやすいのです。
でも、だいたいの会社は、銀行融資をお金がなくなったり、ピンチになったりした時に受けようとします。
銀行は、ピンチになった時には、「この会社は、返済の可能性がない」と思い、銀行融資をしてくれない可能性があるのです。
銀行融資は、ピンチになる前の決算書の内容が良いときに受けましょう。
それが、銀行融資を失敗しないポイントです。
会社に合った銀行で借りてない
会社にあった銀行で借りていないのは、銀行融資で失敗しています。
その理由は、銀行融資は、会社に合った銀行で借りないと、メリットが少ないのです。
会社に合った銀行で借りられれば、プロパー融資を受けることができます。
プロパー融資を受けられれば、保証協会付き融資の枠を、ピンチの時に取っておくことができるのです。
会社に合わない銀行というのは、たとえば、売上が多くないのに、都市銀行と取引している場合です。
会社に合った銀行でなくても、銀行融資を受けることはできますので、銀行融資を受けられたという観点からは、成功かもしれません。
でも、もうちょっと考えてみましょう。
保証協会付きの融資だけだと、枠がありますので、限界があるのです。
保証協会付きの融資の枠を空けておくけど、銀行融資を受けられるのが、プロパー融資となります。
プロパー融資を受けられれば、保証協会の枠を空けられて、他の銀行からの評価も高くなるので、メリットがあります。
では、会社に合った銀行なんですが、売上の規模で判断しましょう。
・売り上げが1億円以下⇒信用金庫・信用組合
・売り上げが1億円超⇒地方銀行
・売り上げが10億円超⇒都市銀行
と取引するのが、よいでしょう。
売り上げが1億円行かない会社が、都市銀行と取引してもよいのですが、保証協会付きの融資のみになります。
それなら、信用金庫・信用組合と取引して、プロパー融資を受ける方がメリットはあります。
上でも書きましたが、プロパー融資を受けられれば、
・保証協会付き融資の枠が空く
・他の銀行からも借りやすくなる
ということがあるからです。
会社に合った銀行と取引しないと、メリットが出てきませんので、失敗となります。
失敗しないように、会社に合った銀行と取引しましょう。
銀行融資を申し込む前に気づいて欲しい“失敗のサイン”3つのまとめ
銀行融資を失敗しないように、申し込む前に気づきましょう。
銀行融資を申し込む前に、気づいて欲しい“失敗のサイン3つ”は
・銀行に飛び込んでしまう
・決算書の数字が良くない
・会社にあった銀行で借りない
となります。
編集後記(2313)
久しぶりに、ランニングをしました。
今までは、12時頃走っていましたが、16時にしたら、すこし温度が下がって良かったです。
横浜マラソンでは、5時間切るのが目標です。
55日記(2643)
東京駅の方に謎解きに行ったようです。
歩き疲れて「つまんない」となってしまったそうです。
よくわかりませんが、東京ばな奈が絡んでいる謎解きだそうです。
66日記(1870)
うんていをやりすぎて、公園をお休みにしています。
保育園の帰りに「こうえんは?」と聞くので、「手が痛いからお休みだよ」というと「そうか」と納得していました。