早起きして、目標を達成してみたいなあ・・・と悩んでいませんか?
早起きすると、時間が確保できるので、目標を達成しやすいです。
朝のメリットは、
・時間を確保しやすい
・頭がスッキリしている
・やった感がある
ということです。
この記事を読んで、早起きをして、目標を達成しよう。
早起きをして、目標を達成しよう!
早起きすることで、目標を達成することができます。
その理由は、早起きすると、自分の時間を使うことができるからです。
自分の時間を使うことができれば、目標を達成することができるはずです。
目標がなんであれ、まずやらなきゃいけないことは、時間の確保です。
時間の確保をすることができれば、半分くらいは目標達成ではないでしょうか?
時間を確保するなら、朝がオススメになります。
朝のメリットというのは、誰も起きていないところです。
誰も起きていないので、目標に向かってまっすぐ進むことができます。
早起きして目標にまっすぐ進めないのは、スマートフォンとかを触ってしまうからです。
せっかく時間を確保したなら、そのまま真っすぐ進んで行きましょう。
スマートフォンは、後で見ても問題ないからです。
だって、スマートフォンでの情報は、人が起きているときが頻繁に更新されます。
夜中は、見ている人が少ないから、あまり更新していない印象です。
せっかくの時間がもったいないので、目標に向かってまっすぐ進みましょう。
朝のメリットの2つめは、頭がスッキリしていることです。
仕事が終わったあとでは、頭が疲れていて、途中で寝てしまったということもあるでしょう。
どうせ寝てしまうなら、早く寝て早く起きてなにかするほうが、よいと思いませんか?
その方が、頭が休まりますので、スッキリします。
スッキリした頭で、目標に向かう方が、疲れた頭で目標に向かうよりも、近道できるような気がしませんか。
朝のメリットの3つめは、やった感がでるということです。
やった感というのは、“今日はなにもできなかったけど、朝に目標にむかってできた”という、やった感です。
このやった感ってけっこう大切だと思っています。
仕事の場合は、予定していたことをやろうとすると、他から仕事が入ってきて、予定していたことができなかったというのもありますよね。
夜の時間でも、〇〇やろうと思っていたけど、飲み会でできなかったとか、疲れて寝ちゃったとかあるじゃないですか。
朝の場合は、朝とりあえずできれば、“最低限これだけはできた”というやった感がでてきます。
このやった感があるのかないのかで、“今日は、なにもできなかった”と思うのか、“今日はなにもできなかったけど、最低限のことはできた”と思うのかで、1日の終わり方が違います。
別に夜型でもOKですよ
早起きのことを書いてきましたけど、「自分は夜型なんだ」という方は、夜にやりましょう。
早く起きているから、夜型の方を否定しているわけではありません。
私も昔は、夜型でしたので。
やりやすい方法を、やればいいのではないかと思います。
私が個人的に推しているのは、朝ですが、夜にできるのであれば、夜でもいいでしょう。
目標を達成するのが大切であり、朝なのか夜なのかは、重要ではありませんから。
早起きをして、目標を達成しよう!のまとめ
早起きをして、目標を達成しましょう。
早起きすることにより、時間が確保できます。
目標を達成するには、時間を確保することから、始めましょう。
編集後記(2261)
昨日は、セミナーの本を読みました。
そろそろ、セミナーも始めて行きたいですね。
55日記(2591)
ローソンの200円券があったので、200円まで自由にお菓子を買いました。
最初に大物を買ってしまうと、他のものが買えないということも、しっかり学んで欲しいですね。
66日記(1818)
マイナンバーカードを取りに行きました。
「なんでこんなの、とりにきたの」と言っていましたが、正論ですね。