ワークライフバランスについて考えてみる

政治家の方が、「馬車馬のように働いて・・・」と言っていました。

それは、それでいいんじゃないかと思うのですが、私が考えるライフワークバランスについて、書いて行こうかと思います。

目次

ワークライフバランスについて考えてみる

ワークライフバランスという言葉があります。

仕事と生活のバランスをとるという意味ですよね。

 

私もワークライフバランスを考えていないわけではないですけど、どうしてもやっぱり仕事に偏りがちになってしまうなと思うことがいっぱいあります。

土曜日仕事したり、日曜日仕事したり、休みなく仕事をしたりということはありますね。

 

土曜日や日曜日の仕事に慣れてくると、その時間も戦力として考えてしまうことがあります。

本当の気持ちは、平日にしっかりやって、土曜日や日曜日に休みたいんですけどね。

 

仕事のしすぎというのはどうしても出てきてしまうので、それをどうバランスとるかなんですけども、まず考えなきゃいけないのが自分の心とのバランスですね。

仕事やりすぎだと思っているときもありますし、足りないなと言う時もあります。

 

まあ、結局はいつも何かに追われているような感じがするので、それを止めるために書き出したりしているわけですけども、やっぱり無限にできますよね。

あれもやりたいこれもやりたいって。

 

だから、基本的には目標は3つに絞っています。3か月単位で3つに絞って、完成したら次の3つに行くような形を基本的には考えています。

気になっていることが終わりにならないと、やっぱりモヤモヤするから、メインをわざと作っています。

 

次にライフなんですけど、ライフはやっぱり家庭とのバランスです。

私の場合、52歳で、小学生や保育園の子供がいるっていうのはなかなか珍しい(かもしれない)ので、一緒遊んだりしなきゃいけないというのがありますよね。

そのバランスをとるのはなかなか難しいです。

 

仕事はしたいけど、お出かけとかも付いていかなきゃいけない。

これはやりながらなんとかするしかないのかなというところです。

 

あと、子供が突然熱を出して学校や保育園を休みになってしまえば、自分はそれに対応しなければいけません。

その時やらなきゃいけない仕事などが後回しになることもありますけれども、それも仕方がないことかなというところです。

 

最後に、自分の趣味ですよね。

今の趣味はランニング、マラソン。

 

他に、株をやっています。

ビットコインは、やるかどうかちょっと分からないですけども。

 

不動産投資はあんまり興味ないので、株取引かなと思っています。

それもちょっとのめり込みすぎると良くないしというところもあるんですけども、ちょっと楽しみを作っていけたらいいなと思っています。

 

仕事以外にもやっぱりいろいろ自分の時間を持って、それを楽しむっていうのがいいのかなと思いますね。

なかなか難しいですけども、本当にこの仕事、生活、趣味のバランスをきちんととることが自分としては目標です。

 

そしてその目標を実現するにするためには、早起きして時間を作ることややることを明確にすることが必要だと思っています。

そして、メインは3つぐらいに絞るってことですね。

 

仕事で3つ。

生活は、まあ目標ないですけど。

 

Xとかで見ますけど、すごい働いてる人いますけどね。

ああいう人も発信していることが、本当なのかっていうとどうなのか分からないですからね。

 

うらやましいとまでは思いませんけども、そのぐらいしゃかりきにやるっていうのが必要なのかもしれませんけど、なかなか難しいですね。

そんなことを思いながら朝3時ぐらいに起きています。

ワークライフバランスについて考えてみるのまとめ

日曜日のブログは、言いたい放題でいいと思ってきました。

考え変わるかもしれませんが。

今回は、ワークラウフバランスです。

 

編集後記(2395)

昨日は、長女が熱を出したため、なにもしませんでした。

久しぶりに、ゴロゴロしました。

 

55日記(2725)

熱が上がったり下がったりですが、月曜日は学校に行けそうです。

よかった、よかった。

 

66日記(1952)

丸子橋の花火を見に行きました。

「どうだった?」と聞くと、「どんとなった」と言って楽しそうでした。

 

  • URLをコピーしました!
目次