この記事は、銀行融資を受けた方がいいよ、ということを解説しています。
「銀行からお金を借りるなんて、なんだか怖い」
「できるだけ自己資金でやりくりしたい」
「本当に困ったときに借りればいいでしょ?」
そんなふうに思っていませんか?
実はこれ、銀行融資をまだ経験していない社長がよく抱きがちな“カン違い”なんです。
このままでは、いざというときに資金が足りず、チャンスを逃したり、最悪の場合は倒産のリスクも…。
今回は、そんな「銀行融資に対する3つの誤解」をわかりやすく解説します。
読み終わるころには、「借りる=悪」じゃないって、きっと思えるはずです!
・銀行融資は、倒産の原因になる
銀行融資は、倒産の原因にはなりません。
その理由は、お金を使ってしまって、返済できなくなるから倒産するのであって、銀行融資でお金を増やすことができれば、倒産しないからです。
そのため、銀行融資が、倒産の原因にはならないのです。
ニュースなどで、「負債総額は、〇〇億円でした」とあります。
負債総額には、もちろん銀行融資も含まれます。
でも、よく考えてみてください。
銀行融資は、借りたときは、お金が入ってきます。
つまり、なにがいいたいのかというと、お金がなくなったから、倒産するのです。
銀行融資でお金を借りたから、倒産するのではないんですよね。
それに、負債総額には、取引先とかも含まれています。
取引先にお金が払えなくて、事業が続かなかったから、倒産したのです。
銀行に返済しなくても、取引先にお金が払えなければ、商品は買えないですし、仕事をしてもらうことができません。
だから、お金がないということが、倒産の理由です。
テレビドラマとかで、銀行員に「融資お願いします!」と土下座するシーンがあります。
あのイメージが強すぎるので、銀行融資で倒産するような気がします。
会社は、取引先から商品を購入したり、仕事を依頼したりして、お金を払います。
銀行は、取引先といっしょで、商品(お金)を提供しただけなんです。
かなり、銀行に有利な文章になっている感じもしますが、それが本当の話です。
会社は、銀行融資で倒産するのではなくて、お金がなくなったから倒産するのです。
・銀行融資は、少ないほど安全
銀行融資は、少ないほど安全なのかというと、そんなことはありません。
その理由は、返せなきゃなんでも危険ですし、もっと危険なのは、お金がないことなんです。
そのため、お金が少ない場合は、お金を増やさなきゃいけないので、銀行融資を使って増やしましょうという話なんです。
銀行融資は、少ないほど安全と思っているかもしれませんが、返せないならなんでもいっしょなんです。
話をすりかえるようで申し訳ないんですが、お金が少ないほうが危険です。
銀行融資が受けられるなら、銀行融資を受けてお金を増やしておくことが、会社を続けるためには必要となります。
例えば、次のような会社があったら、どっちが安全でしょうか?
| 預金 | 銀行融資 | 差額 | |
| A社 | 1億円 | 9千万円 | 1千万円 |
| B社 | 1千万円 | 0万円 | 1千万円 |
A社とB社は、差額が1千万円となります。
どっちが安全か?と聞かれたら、私はA社だと思うのですが、どうでしょうか?
A社が安全な理由は、お金を多く持っていることです。
銀行融資も多いですけど、そのぶん預金も多いのです。
銀行融資が一括返済ならヤバイですが、毎月すこしずつの返済なら、お金も大きく減ってはいきません。
だから、安全といえるのです。
B社の場合は、1千万円ありますが、取引先が入金して来なかったら、持ちこたえられないかもしれません。
そう考えると、銀行融資が多い少ないよりも、お金が多い少ないの方が問題となってきます。
お金を増やす方法を考えると、
・利益を上げてお金を増やす
・銀行融資を受けてお金を増やす
となります。
※他の方法もありますが、今回はなしにします。
利益を上げてお金を増やす方法が、ベストな方法です。
でも、すぐにはお金が増えないことは、社長もご存知だと思います。
手っ取り早くお金を増やす方法として、銀行融資を使いましょう。
お金を増やす目的なら、ある程度の銀行融資が増えるのも、しかたのないことです。
銀行融資が少ないのが、安全ではなくて、お金がないのが危険なのです。
お金を増やすために、銀行融資を増やして行きましょう。
・銀行融資は、必要なときに借りられる
銀行融資は、会社が必要なときには、借りられません。
その理由は、会社が必要なときというのは、だいたいお金がないときです。
お金がないのであれば、銀行は返済の可能性を感じないので、銀行融資をしたくないのです。
そのため、銀行融資は、必要なときに借りられるものではありません。
銀行融資は、お金が必要な時に借りるというイメージが強いです。
お金が必要なときというのは、会社にお金がなくなったときなんですけど、会社にお金がない時に、銀行はお金を貸したいと思っていません。
銀行融資を受けたいなら、返済ができるときに受けるのがベストなんです。
社長が思っているタイミングの、もっと前に銀行融資を受けなければいけないんです。
お金がないときは、銀行融資を受けられないと書いて来ましたが、銀行融資を受けたことがない会社も銀行融資受けられない可能性があります。
その理由は、銀行融資を受けたことがないということは、銀行の審査が通っていないということなのです。
銀行は、「貸してくれ」という会社を疑っていますので、「この会社は、他の銀行で断られてきたから、うちの銀行に来たのかな?」とか思ってしまうのです。
たとえ決算書の内容がよくても、「他の銀行が、決算書には書かれていない危険を感じて、銀行融資をしていないのか?」とも思うものです。
銀行融資の経験がないと、すぐに銀行融資を受けることはできません。
銀行融資を受ける可能性があるなら、創業時に受けてしまうのがベストなタイミングです。
銀行融資は、必要なときに借りられるのではありません。
銀行融資は、返済の可能性が高い時に受けて、お金を増やしていきましょう。
銀行融資を避けている社長へ。知らないと損する3つの勘違いのまとめ
今からでも修正できますので、カン違いを解消していきましょう。
銀行融資は、受けた方がいいですよ。
編集後記(2426)
飲み会に参加しましたが、20時で終わったので、21時に家に帰れました。
早起きには、こんな感じがいいです。
55日記(2756)
「マックで、ソフトクリームが食べたい」と言われました。
以前、次女が食べていて、うらやましかったようです。
66日記(1983)
来週末に、サーカスに行くことに決めたようです。
きっと、よい経験になると思います。

