会計を確認するなら、貸借対照表やキャッシュ・フロー計算書を図解にしよう!

会計というと貸借対照表と損益計算書になります。

なにかと数字が多い会計ですが、すこしでもわかりやすくするには、図解がいいですね。

 

わたしも決算のときなどは、図解を使っています。

目次

貸借対照表を図解する

貸借対照表って、わかりにくいですよね。

図解にしてみましょう。

 

そうすると、なんとなくわかってきます。

貸借対照表を図解にして、なにがわかるのかというと、どこが増えてどこが減ったかです。

 

・お金が減ってるけど、それが何に変わったのか?

・負債が増えているけど、それが何に変わったのか?

なんかがわかります。

 

貸借対照表を図にするのは、次の記事で作っているような感じです。

ちょっと、変なかんじですが、本当はもうちょっとまともです笑

 

このブロックの集まりみたいなのの、どこが大きくなっているのか?どこが小さくなっているのか?を確認します。

そのあとで、数字で確認するという流れです。

 

実際には、どんな数字が動いているかです。

大きいところから入って、小さいところを確認します。

 

お客様とお話をするにも、「〇〇が、〇〇円増えています」では、あまり食いつきが悪いです。

数字だけでは、あまり良くわからないんですよね。

 

去年の数字といっしょにしても、それが特別多いかどうかもわからない。

図解にすると、はっきりとその部分がわかりやすいのです。

 

「ここのブロックが増えていますね」や「ここが減っていますね」とお話をして、「じゃあ本来の数字を確認しましょう」という流れになります。

大きいところから、小さいところに話をしていくことにより、理解が深まります。

 

お客様のなかには、売上以外に興味を持たない方もいらっしゃいます。

売上も大切なのですが、貸借対照表も大切です。

 

貸借対照表が大切だと言っても、よくわからないという方が多いです。

図解することにより、わかることもあるので、よくわからないという方には、貸借対照表は図解にしたほうがいいでしょう。

 

でも、毎回やると大変ですし、変化がわかりません。

図解にするのは、6か月や決算のときだけでも、いいでしょう。

キャッシュ・フロー計算書を図解する

貸借対照表の図解を確認できたら、キャッシュ・フロー計算書も図解にしてみましょう。

やっぱり気になるのは、お金の流れです。

 

お金がどこに流れたのかがわかるのが、キャッシュ・フロー計算書です。

上の記事の最後の方に出てくる、フリーフォールというので、図解をします。

 

キャッシュ・フロー計算書で大切なのは、営業キャッシュフローです。

ざっくりというと、営業で稼いだお金を投資や財務へどのくらい行っているのかを確認します。

赤字の場合は、だいたい営業キャッシュフローがマイナスになります。

営業の赤字でこれくらい、お金が出ていったということがわかれば、苦しくなった理由もわかるはずです。

 

これも、図解をしますが、図で見てそれから数字へと確認を移動していきます。

大きいものをみせて、小さい数字に移動していきます。

 

貸借対照表や損益計算書では、お金の流れがわかりにくいです。

キャッシュ・フロー計算書も取り入れてはどうでしょうか?

損益計算書の図解は……

損益計算書の図解は、私はやっていません。

損益計算書は、どちらかというと、わかりやすいです。

 

そのため、やっていないのが現状です。

図解にするほうが、変化がわかりやすいですけど、わかりやすいからやりにくいということもあります。

 

わかりやすいということは、「そうだね」で終わってしまって、興味を持ちにくいのです。

ここは、説明の腕にも影響があるのですが、損益計算書は図解をしていません。

 

しているのは、毎月の数字が並んでいる、月次推移損益計算書です。

この方が、「ちょっと違うな」っていう発見もありますので、いまのところは良いと思っています。

 

図解といえば、お金のブロックパズルというのがあるので、それも以前は使っていました。

あれも簡単でいいですよね。

 

いろいろ組み合わせて、使っていきたいです。

会計を確認するなら、貸借対照表やキャッシュ・フロー計算書を図解にしよう!のまとめ

図解にすると、わかりやすいです。

数字だらけの表を見ても、「?」と思ってしまうことは多いでしょう。

できるだけ、わかりやすくするのがいいでしょう。

 

編集後記(1871)

外でなわとびをしました。

久しぶりに、2重飛びをして子供たちに見せつけてやりました。

その分、息切れのダメージは、すごかったです。

 

55日記(2201)

縄跳びが7回くらい飛べました。

何度も練習していたので、つぎはもっと飛べるでしょう

 

66日記(1428)

縄跳びの片方をくくりつけて、地面にゆらゆらさせて「へび」をやりました。

「ヘビだ!」と言って、ジャンプをして避けていました。

  • URLをコピーしました!
目次