会社員をやっていたけど、年の途中で個人事業主をやっていたけど、このあとどうするの?と悩んでいませんか。
会社員⇒個人事業主の場合は、基本的に確定申告ですべて済ませます。
この記事を読んで、会社員⇒個人事業主の場合を確認しましょう。
年の途中で退職して個人事業主になった場合は確定申告
年の途中で退職して個人事業主になった場合は、確定申告で処理します。
なぜなら、確定申告で会社員時代の給料の処理と個人事業主時代の収入と経費を合算して、税金を算出するからです。
そのため、給与と事業を確定申告することになり、給料については年末調整をしません。
給料は、会社員時代に発行してもらった、源泉徴収票を使います。
源泉徴収票をまだもらっていない人は、源泉徴収票を発行してもらいましょう。
ケンカわかれなどして連絡するのがイヤな場合でも、源泉徴収票がなければ確定申告はできません。
源泉徴収票を発行してもらいましょう。
源泉徴収票がもらえない場合は、
源泉徴収票で年末調整してるか見分ける方法と源泉徴収票がもらえない場合
も確認してみて下さい。
ここでポイントですが、源泉徴収票は年末調整をしていても、していなくても関係ありません。
どちらにせよ、給料を含めて確定申告します。
たまに質問で「給料は年末調整しているから、確定申告の必要はない」とおっしゃる方がいます。
年末調整で税金を確定しているのは、給料の分だけです。
所得税の計算は、その年の全部の収入や経費を基に、税金を計算します。
そのため、給料は給料、事業は事業と別々に計算しません。
給料が年末調整していて税金が決まっていたとしても、事業をプラスして確定申告するため、税金の計算はやり直しとなります。
だから、給料が年末調整しているかどうかは、あまり関係ないのです。
会社員から個人事業主になった場合は、給料+事業で確定申告をおこないます。
年の途中で退職して個人事業主になった場合は年末調整しない
年の途中で退職した場合は、年末調整しません。
なぜなら、年末調整という言葉からもわかると思いますが、年末に調整するんですよね。
そのため、年末じゃない場合は、年末調整しません。
※一部年末じゃない場合にも年末調整することもありますが、そこは割愛します。
なぜ年末調整しないのかというと、年末に基準が多いからです。
たとえば、扶養ですが“年末までに収入がいくらだったら扶養になる、ならない”が決まります。
保険の控除の場合は、年末になるまで保険料をいくら支払うかわかりません。
基準が年末なので、途中で退職した方については、年末調整ができないのです。
年末までに会社にいれば年末調整できますが、年末に会社にいないので、確定申告となります。
来年以降は個人事業主の事業所得のみ
個人事業主になって最初の年は、会社の給料と個人事業主の事業のため、給料と事業の確定申告となりました。
翌年は、給料の収入がない場合は、事業のみの確定申告となります。
会社員から個人事業主になると源泉徴収票がないので、不思議に思うかもしれません。
収入と経費は事業ですべて行いますので、確定申告となります。
年の途中で退職して個人事業主になった場合は年末調整どうする?のまとめ
個人事業主になると、どうしたらいいの?がいっぱいでてきます。
税金では確定申告が最初の難関でしょう。
確定申告が始まる前に、情報収集しておきましょう。
編集後記(1724)
昨日は、掃除などした後は、ゆっくりと過ごしました。
土曜日や日曜日でも、なにかできるようにリストアップが必要だと感じました。
55日記(2054)
義実家にジジの誕生日会に行きました。
ジジの話は特別なく、クリスマスプレゼントをもらって、それで遊んでいました。
66日記(1281)
夕方公園に行って、遊びました。
いとこや長女に必死についていっていました。