建設業で個人事業主が開業する場合の必要書類

建設業で個人事業主として開業したいんだけど、どんな書類が必要なの?と悩んでいませんか。

建設業で個人事業主として開業する場合は、税金関係は

  • 個人事業の開業・廃業等届出書
  • 青色申告承認申請書
  • インボイスの登録(適格請求書発行事業者の登録申請書)

となります。

 

この記事を読んで、建設業で個人事業主が開業する場合の提出書類を確認しましょう。

目次

建設業で個人事業主が開業する場合の必要書類

建設業で個人事業主として開業したい場合の必要書類は、

  • 個人事業の開業・廃業等届出書
  • 青色申告承認申請書
  • インボイスの登録(適格請求書発行事業者の登録申請書)

となります。

各項目について確認していきます。

個人事業の開業・廃業等届出書

個人事業の開業・廃業等届出書は、提出しなければならない書類です。

提出期限は、開業してから1か月となっていますが、後から提出しても問題ありません。

 

オススメなのは、次の青色申告承認申請書と一緒に提出することです。

個人事業の開業・廃業等届出書は、次のような書類となります。

書き方については、こちらをご確認ください。

もしわからないようでしたら、税務署へ行って書くのも方法の1つです。

事業を始めるときの提出書類については、税務署へ行っても怖くないですし、優しく教えてくれます。

青色申告承認申請書

青色申告承認申請書は、大切な書類ですので、必ず提出しましょう。

青色申告承認申請書は、確定申告書を青色で提出するもので、青色申告というものです。

 

青色申告のメリットはいろいろありますが、ざっくりと

  • 青色申告特別控除がある
  • 30万円未満のモノが経費になる
  • 赤字になったら、赤字を3年間繰り越せる

というのがあります。

 

青色申告承認申請を提出しないと、白色申告となるのですが、まったくメリットがありません。

そのため、青色申告で申告しましょう。

青色申告承認申請書は、次の書類となります。

 

提出期限については、原則として

  • 申告しようとする年の3月15日まで
  • 1月16日以降に開業した場合は、開業後2か月以内

となります。

例えば、令和5年に開業した4月1日に開業した場合は、5月31日までに提出すればいいです。

でも、この記事を書いている令和5年8月8日は、令和5年5月31日はもう過ぎています。

この場合は、令和6年に青色申告しようとなりますので、申告しようとする年(令和6年)の3月15日が期限となります。

 

書きた方については、次のものを参考にしてください。

 

青色申告承認申請書は、メリットがありますので、とにかく提出しましょう。

 

インボイスの登録(適格請求書発行事業者の登録申請書)

2023年(令和5年)10月1日から、インボイス制度が始まります。

そのため、インボイス制度の登録も確認しなければいけません。

ざっくりと、確認するとお客様が個人なのか会社なのかで登録が変わります。

お客様が

  • 個人のみ⇒登録不要
  • 会社が多い⇒登録必要

と考えられます。

 

インボイス制度については、取引先の対応がどうなのかも重要です。

開業する前に取引先がある場合は、話し合いをするほうが良いです。

書類は、次のものになります。

 

これからは、インボイス制度の登録も必須となるでしょうから、合わせて確認しましょう。

書き方については、私の記事にはなかったので、別の方の記事をリンクしておきます。

【インボイス制度】適格請求書発行事業者の登録申請書の書き方を解説!申請には何が必要?

屋号がある場合は、屋号の申請もしましょう。

書類は、2部作りましょう

書類は必ず2部作りましょう。

なぜなら、1枚は提出して、1枚は保管しておくためです。

後でなにを提出して、なにを提出していないかが確認できるからです。

 

個人事業の開業・廃業等届出書などは、いろいろな場面で使うことが多いです。

私の体験ですと、

  • 銀行口座をつくるとき
  • 子供を保育園へいれるとき

などです。

 

紙で提出する場合は、必ず2部作り1部を保管しましょう。

建設業で個人事業主が開業する場合の必要書類の提出方法

必要書類は、

  • 個人事業の開業・廃業等届出書
  • 青色申告承認申請書
  • インボイスの登録(適格請求書発行事業者の登録申請書)

となりますが、提出方法は3つあります。

  • 税務署へ行く
  • 郵送する
  • e-taxで提出する

ハードルが低い順で書いてあります。

私個人としては、税務署へ行くのが良いかと思います。

なぜなら、税務署を行って提出するだけですから。

それが1番簡単です。

 

次が郵送するですが、郵送の場合は控えを返信してもらわなければいけません。

そのため、返信用封筒をいれて、申告をします。

返信用封筒をいれないと、税務署から提出した書類に控えは戻ってきません。

 

最後にe-taxとなります。

マイナンバーカードを使っての申告となりますが、慣れていないとハードルが高いと思います。

期限がありますので、もし出来るようならやって、できないようでしたら、税務署へ行く又は郵送を選択しましょう。

 

確定申告については、e-taxをすると青色申告特別控除が最大で受けられますので、確定申告までにe-taxでの申告をマスターするのがいいでしょう。

申告方法は、いろいろありますが、最初は紙で提出して、確定申告までにe-taxをマスターするのが良いと思っています。

建設業で個人事業主が開業する場合のお金の管理

建設業の方が個人事業で開業する場合は、だいたい仕事があっての開業だと思います。

でも、会社などで勤めているときよりもお金がかかります。

なぜなら、道具や車などは、自分で用意しなければいけないからです。

 

さらに、仕事が思った通り来ないかもしれません。

入金のタイミングが、請求書を提出してから長い場合もあります。

 

そこらへんのことを考えると、ある程度のお金を準備してから、個人事業主として開業しましょう。

お金がなくなったら事業は終わりです。

 

お金を用意してから始めましょう。

建設業で個人事業主が開業する場合の必要書類のまとめ

建設業で個人事業主が開業する場合の必要書類は、

  • 個人事業の開業・廃業等届出書
  • 青色申告承認申請書
  • インボイスの登録(適格請求書発行事業者の登録申請書)

となります。

 

期限がありますので、注意してください。

良くわからない場合は、税務署へ相談に行くか、専門家へ相談しましょう。

編集後記(1592)

異業種交流会に参加しましたが、新しい刺激がありました。

 

55日記(1922)

さっき、「やりたい、やりたい」と言って起きてきました。

タオルで鼻ふいて寝てしまったのですが、なんだったのでしょう。

 

66日記(1149)

ペットボトルのお茶を持って帰ると「のんでいい?」とかならず言ってきます。

とてもうれしそうに飲んでいます。

 

  • URLをコピーしました!
目次